マレーシアで働く前に何を準備したか、どのようなスケジュールの流れだったのかをザッと書いておきます。
私の場合、すべてが超ギリギリでした。
2016年11月末内定、2016年12月2日がVISA関係のすべての書類の締め切り
会社がVISAの手続きや航空券手配などすべてしてくれるので、私はとにかく書類を会社にメールで送っては、次の書類送付と書類送付ばっかりしていました。
12月2日がすべての書類の締め切りで、大学に急いで卒業証明書や成績証明を請求したり、VISA用の写真を撮りに行ったり、いろんな書類にサインしたり、情報書き込んだり。。。
仕事をフルタイムでしながらの準備だったので休憩時間や寝る間も惜しんでの作業でした。。。
一人暮らしだったため家にプリンターがなく、よく深夜のコンビニで書類をプリ ントしたり、スキャンしたり通ってました (笑)
VISAを取るのにかかった費用は私の場合、会社持ち。
(ただし、1年以内で辞める場合は退職時に支払わなければいけない)
私が実際に払ったわけではないので書類を見ただけの情報ですが、
マレーシアで1年のVISAを取るのにかかる費用を書いておきますね。
(ご参考までに。)
“MALAYSIA PASS”と”MALAYSIA VISA”という2つがセットになっていて、
PASSが325リンギット(8125円程)、VISAが500リンギット(12500円程)になってました。
(1リンギット25円として計算)
2016年12月3日マレーシアへ行く準備開始!
すべての書類から解放された12月3日からは荷物をまとめる作業。
何を持って行った?
主に持って行ったものは…
★持っていけるだけの夏服やサンダル
★SIMフリーのスマホ端末
★コンタクト用品
←マレーシアにはちゃんとしたコンタクトレンズや洗浄液は存在しないと思っていましたのでまとめ買いをして持って行きました(笑)
実際はマレーシアにもまともなコンタクトレンズや洗浄液は存在します。
★余っていたシャンプーなどの詰め替え用
←一人暮らしで一通り詰め替え用をストックしていないと気に食わないタイプだったのでシャンプー、リンス、ボディーソープ、洗顔、オルビスの化粧品を一通り持って行きました
★日本で食べきれなかった食べ物
←これはいらんやろって今の自分なら思います。
グラノーラとか塩とかコショウとか(笑)
★単三電池
←マンションにあったので置いて行ってもしゃーないし何かに使えるかなと思い、部屋にあった余りを持って行きました。
マレーシアでも普通に買える上、電池が必要なモノを持って行かなかったので別にいらなかったです( ゚Д゚)ww
マレーシアの方が基本的にはなんでも安いので現地調達しようという考えでしたので深く考えず一人暮らしのマンションにあった家具家電、本などの紙類、ガラクタ以外適当にスーツケースに詰めました。
あとギリギリだったのであれやこれやと考えている間がそんなになかっ たので
結局荷物の総重量15キロ。。。
おい、少なすぎだろ!!一週間の旅行か⁉と自分でも思います。
※到着初日の持って行った荷物の写真
日本での前職の最終出勤日が2016年12月15日
2016年11月の末にマレーシアの会社より内定をもらった際に、12月16日から来れないか?と言われました。
いや、、、さすがに最終出勤の次の日は無理とお断りし、延ばしてもらい18日の渡航に決定。
ちなみに前職の会社は早くて11月末に退職と事前に伝えていました。長くいてくれる分には構わないと就職先が確定するまでお世話になっていました 汗
とってもいい会社でした。。。
とにかく前職を退職してからマレーシアに飛び立つまで3日しかなく、
大阪で一人暮らしだったのでマンションの片づけから手続きやらバタバタでした。
幸い実家が隣県の奈良県で車で1時間半ほどあれば来れるので、父に家具の運び出しを手伝ってもらい何とか終了。
マレーシア渡航日が2016年12月18日、初出勤は2016年12月19日
マレーシア到着が2016年12月18日午後5時ごろ、マレーシアでの勤務開始が翌日の2016年12月19日午前9時というギリギリ到着でした。
到着から2週間は会社が用意してくれるコンドミニアムには無料で宿泊することができたので、会社の人とそのコンドミニアムの前で待ち合わせをして鍵を受け取りました。
※会社が用意してくれた2週間無料コンドミニアム
関西空港からクアラルンプールまで飛行機が隣だった女性が話しかけてくれ、その方が同じ会社で働く、同じ日入社の人であることが分かりました。
その女性はとても気さくないい人でそのまま一緒に空港からコンドミニアムまで行き、最初の一週間はその方と会社が用意してくれた無料コンドミニアムをルームシェア、その後一年間コンドミニアムをシェアしました。
まさか飛行機で隣だった人が同日入社の同期で、その後1年間コンドミニアムをシェアするなんて何となく運命ですね(笑)
コメント
YouTubeのコメントありがとうございます。
こちらのブログもとても参考になりました。
隣の人とのエピソードにびっくりです!そんな事もあるんですね!
2カ月前とかがちょうどいいですよね。
ただ、本当は今か来月くらいには応募したいのです。
今在職中なので、2ヶ月前だとコールセンターが決まる前に辞めると言わないといけなことや、パスポートを申請しに行くところからなので書類関係などゆっくりやりたいのです。
8月応募12月入社はやはり早すぎますか?断られちゃいますよね?
質問ばかり申し訳ありません。
コメントの返信が遅くなってすみません。。。
そう言っていただけて嬉しいです(^^)
ブログも見ていただいたありがとうございます\(^o^)/
確かにコールセンターの仕事が決まってから現職をやめると言いたいですよね。
ただ、お役に立てなくて申し訳ないです(ToT)
私は人事に関わる仕事はしたことがないただの平社員だったので、断られる可能性があるかどうかは分からないです…
面接を受けた感覚だけで言うと、いつから働けますかとは面接で聞かれるのでその時に相談してみるのはありかもしれません。
また、◯月◯日入社募集とか書いている求人もありますが人手不足なのか日付を変えてずっと同じ求人が出てたりするので相談には応じてくれそうな気はしますが、実際どうなのかは分からないです(TT)
なるほど!
とても参考になりました。
ブログも読破致します(^ω^)
globeeと言うところの求人を見つけて検討しています。
ご存知ないですよね?
地理も分からないのですが、
Googleマップにプタリンジャヤと近くに表示がありました。
場所の利便性などどうなのか。
取り合えず応募して、話してみるしかないですね。
そして、駄目なら近くなってからまた応募します。
それまでブログをみて、知識を得ます!
ありがとうございます。
ありがとうございます(^^♪
Globeeは分からないですね…
私がマレーシアのコールセンターで働いていたときの職場もプタリンジャヤでした♪
プタリンジャヤはクアラルンプールの隣にあり割と栄えています。
ショッピングモールもたくさんあり暮らしやすいエリアだとは思います。
私の職場やコンドミニアムがあったアラダマンサラというところはクアラルンプールの中心KLセントラルまで電車一本で25分ほどでした。
プタリンジャヤはアラダマンサラにしか住んだことがないですが、個人的にはいろいろなショッピングモールに行きやすくクアラルンプールにも手軽に行けて場所の利便性はよかったと思っています。
無事に希望が通ることを祈っています(#^^#)
マキさん!
お久しぶりです。
面接を受けたのですが、4週間の研修で通過しない場合はそこで終了との事でした。
せっかく入っても研修がだめだと厳しいなーと思いました。
マキさんがいたとこや、マレーシアのコールセンターは研修が通過出来なければ終了とは良くある事なのですか?
どのコールセンターに応募したら良いのか躊躇してしまいます。
お久しぶりです(^^)
研修を通過しなければ終了はよくあることです。(マレーシアでコールセンターとコンテンツレビューの仕事をしましたが両方とも研修を通過しなければ帰国でした)
マレーシア人も外国人も皆研修を通過しなければクビだったので、マレーシアで働く日本人だからとかコールセンターだからということではなくマレーシアでは普通のようです。
研修は落第点レベルでも温情で通してくれる会社とスッパリ切られる会社があるので、入ってみるまで分からないので難しいですね( ;∀;)
私はコールセンターはAegisでしか働いたことがないので、他のコールセンターのことは噂程度でしか分かりませんが研修でどんどん落としていく会社があるようです。
ちなみに私の働いていたコールセンターは緩めだったとは思います。
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
どこも研修が鍵なんですね!
ではやはり入る会社次第って事になりそうですね!
行ってみてぶつかっていくしかなさそうですね笑
運に任せて行ってみます!
ありがとうございます!