現地採用はぶっちゃけどうなのかマレーシアで現地採用2年半を経験して
よくドキュメンタリー番組などで現地採用は給料がとても安くて、
正直日本の番組の描き方には「
真っ向からテレビ番組を否定するわけではありません。
もちろんそのような過酷さを強いられている人もいるのでしょう。
ただそれはごく一部であり、それが真実だとは限りません。
私の周りを見る限り、 聞く限りは一度マレーシアで働いてしまうと日本の職場では働けな い、マレーシアで働く方が楽という意見がほとんどです。
収入面
収入に関して言うと、私のような社会人経験が少ない人、 特殊技術がある訳ではない人、 キャリアのあまりない人にとっては収入は日本の職場と正直あんま り変わりません。
私がマレーシアに来たのは25歳の社会人3年目のときです。
もし転職をしても新卒の給料からスタートです。(実質新卒3年間は新卒採用に応募できるので新卒と変わらない。)
日本の求人広告でよく月給〇〇万円からと書かれていますが、 その会社の最低月給で働かなければならない立場の私のような 社会人経験数年の特殊技術もない、 キャリアも薄い人からすればマレーシアの求人の相場は日本と大して変わりません。
なので裏を返せば日本でキャリアがしっかりしている人にとっては 収入は落ちます。
それに加えて日本では給料から所得税、住民税、厚生年金、 国民健康保険とガッツリ引かれますが、 マレーシアで引かれるのは所得税(最初の6ヵ月28%、 以降14%)のみです。
マレーシアに住民税はありません。
また風邪を引いたときにクリニックに行くための保険、 国民健康保険のようなものは全額会社負担のためありません。
さらにマレーシアでは年金は個人で民間のものをかけるため給料天引 きはありません。(マレーシアの年金は将来の自分のための投資で、日本の現在の20代のように年金の払い損になる可能性もありません。)
ただ日本人がマレーシアの民間の年金に入れるかなどはよく分かりません。
なので私は高い日本の国民年金を毎月払っています(´;ω;`)
給料から引かれるのは所得税のみなので私の場合の手取りは日本で 働くよりも多いです。
(私は日本人のためマレーシアでは何も保険をかけていません。 日本の国民年金は払っていますがそれを差し引いてもマレーシアで の手取りが上。)
残業は多いか
労働時間、 残業時間についてですが残業代なしで長時間労働しなければいけな いのは日本です。
マレーシアでは定時が来れば仕事は終わりです。
あと1分をただ時計を眺めて待ち、 終了時間になった瞬間に帰ります。
ただ問題は日本人が現場のリーダーでそのリーダーが日本的考えを 持ち込む人の場合や働く部署に日本人しかいない場合です。
その場合は日本的な働き方、 残業の美化が行われるので日本で働いているのと大差がありません 。
あとは上司より先には帰れない日本人ルールをマレーシアでも実践 するような人は帰れません。
職場のメンバー次第なところがあります(@_@)
また現地の人は定時ですぐに帰ってしまうので残った仕事を片付け て帰らなければいけないみたいな描かれ方も見たことがありますが 、 それをするのは管理職で入社したからであり日本人だからではありません。
マレーシア人でも管理職なら仕事を持ち帰ってでも終わっていない仕事を片付けます。
その分野の経験者でマネージャー職で入社したような人は現地の定 時帰りの人がやり残した仕事をやることにはなるでしょう。
そもそも現地採用の平社員の日本人は日本語の仕事をするために雇 われており英語力は期待されていないので、現地の人の分の仕事をすることはありません。
私のような平社員は気楽です(笑)
孤独か
最後に孤独を味わうかに関してですが、正直人次第だと思います。
もともと日本でも友達ができやすい雰囲気の人、 積極的に話しかけられる人は日本でも友達が多い人は海外でも友 達ができやすく、そうでない人は海外に行っても同じです。
日本で友達がたくさんできる人はできるし、できない人は海外でも苦労します。
なので海外で働いているから孤独になるという訳ではないと思いま す。
悲しいことにできる人はどこにいってもできる、できない人はできないままという現実です。
ただ海外に住むので必然的に家族や友達と離れてしまいます。
その面では寂しい、孤独に感じるというのはあります。
総合的にマレーシアに行ってよかったか
よかったです!
私は毎日が日本にいるときよりもマレーシアの方が充実していま すし、しっかり自分の時間も取ることができ、 生活にもゆとりができました(^^)
このブログやYouTubeをやるゆとりもあります♫
マレーシアに来たからこそ、 会社で働く以外のことも始めるゆとりができました(≧▽≦)
最後に是非YouTubeもチャンネル登録よろしくお願いします(笑)
コメント
マレーシアの年金制度は
給料天引きです。民間なく、国民は強制加入です。
EPFと言います。
超利率いいです。
任意で日本人も入れるので(年利5~6%位まぁ会社負担は相当減額されますが)
会社が許すならそっちに入った方が絶対お得ですよ。
日本は年金溶けたから自分で貯金してねって政府が宣言してますしね。
遅くなってすみません…
情報ありがとうございます!!
強制加入なんですね、知らなかったです。
日本の払い損しそうなレベルの年金よりかなり良さそうです。